コス小説本メイキング

bnr_basara_c84
友人のコスプレ写真+小説本の編集・入稿をさせていただいたときの
メイキング備忘録です。
メイキングといっても入稿までの流れとか仕様とかがメインです。
あとコス写真集って、、個人的にすごくレベルも意識も高いぜ!って印象が強いのですが、この本はほんとに身内でまったり撮影してざっくりマインドの赴くままに進行してます・・
ほんとに個人初心者レベルなんで同人プロの方は参考にならないどころかだめだしいっぱいあるかもですが・・なまぬるくみまもってやってください・・

ざっくり概要

c85_bsr_01
c85_sr_02

小説+写真のB5本。
20p(表紙・裏表紙含)30部。はやめの入稿で早割適用。
印刷はしまや出版さまのオールフルカラーオンデマンドver
文字だけのページもあったのですが、同人用のセットだとフルカラーのみが無難なようです。
しまやさんはとにかくわかりやすくて簡単だったのと、
小数部印刷受け付けてるとこが限られていたので、
装丁・金額含め相談のうえ決定しました。
続きを読む

沢山の写真を編集・まとめるときに覚えておきたいバッチ処理

もうまるっと先月になりますが、
10月某日におともだちの撮影会のカメコさせていただきました。
いろいろアレな時期でくたびれてましたがひさびさにキャッキャできてたのしかったです。

いままでほんかくてきに自分のカメラでカメコってあんまり無かったので
なるはやでデータ渡したい・・でもすげえ量・・
黄被りやチョットブレ、暗いのもしばしば。
そんなわけで調整もろもろが必要になった時のめもです。
続きを読む

小道具をつくるお!~アイスパッケージ編~

まあコスプレ小道具用にアイスのパッケージつくるっていったらKAITOさんしかいないような・・ないような。
今回つくるのは例に漏れずKAITOさん専用ザk・・アイスのパッケージです。
既存のメーカーパッケージが映っちゃうとなんか気まずいので絵柄をなんかソレっぽいのにしようという計らいです。

続きを読む

最近のフォントはスゴイナーな記事のまとめ

いままで商用でも使用可能な和文フォントは少ない><ってイメージがあったんですが、 探せば出る時代がやってまいりました。

以前から同人などでよく使われてて大分大御所なのは
みかちゃん
怨霊
ホリデイ
あくあ
しねきゃぷしょんなど。

たぶん探し回ったことがあるヒトなら↑のシリーズは知ってると思います。
続きを読む

調整レイヤーについて(Photoshop)

基本的なことは、いつもおせわになっております、
Webデザインレシピさんの
Photoshop初心者さんが写真のレタッチ(色調補正)などをするために覚えたい機能
という記事がとってもわかりやすく解説してくださっています。

だんだん慣れてきて、もっと効率よく作業したい><という方は、
ショートカットを覚えたり、アクション機能やレイヤー機能を活用したり・・
色々ありますが、今回は「調整レイヤー」について。
続きを読む